紀州の
おいしいもの。

南紀勝浦のまぐろ

和歌山県那智勝浦町にある勝浦漁港は、紀伊半島の南端に位置します。沖合を流れる黒潮本流や分岐流の恩恵を受けて、古くから良港として知られてきました。なかでも、延縄(はえなわ)漁法による生鮮まぐろは水揚げ量日本一を誇ります。延縄漁とは、何十kmにも渡る幹縄から伸びるたくさんの釣針に、ムロアジやサバ、イカなどの餌を一匹ずつ付けて釣り上げる漁法です。漁獲したまぐろは一本一本丁寧に活け締め処理を行い、その後船内において冷水保存(氷温)。これにより、漁獲された直後の新鮮さと品質を保っています。太平洋の荒波に育まれたまぐろは、南紀勝浦の代名詞です。

まぐろのとろ煮について、もっと詳しく

01

南紀勝浦から直送。
新鮮なまぐろを使用しています。

わたしたちがとろ煮に使用するまぐろは、勝浦漁港で瞬間冷凍した状態で仕入れるため、鮮度は抜群。 本来はお刺身として食べるもちもちとしたまぐろを、贅沢に使っています。産直市場や道の駅、ふるさと納税の返戻品としてもたくさんのお客様からご好評をいただいております。

02

メインにも、副菜にも、
そしてお酒のお供にも。

とろ煮は、知る人ぞ知る万能選手。マヨネーズをつければ照り焼き風に、わさびを添えればお酒の相棒に大変身です。軽くほぐしてサラダに加えてもよし、チャーハンの具としてもよし、ラーメンにのせてチャーシューとして…なんて食べ方もありです。ねぎと一緒に、ねぎま鍋に入れるのもおすすめ。 もちろん、そのまま食べればまた別格です。

03

材料は2つだけ。
添加物も防腐剤も使いません。

材料となるのは、瞬間冷凍された南紀勝浦のまぐろと、試行錯誤を繰り返して辿り着いた秘伝のタレ。この2つだけです。みなさまに安心して召し上がってほしいから、添加物や防腐剤は一切使っていません。弱火でコトコトじっくりと、一晩かけて大切に炊き上げます。召し上がる前に軽く温めれば、口の中でほろりとくずれます。
お子さまからご年配の方まで、ぜひ家族みなさんで味わってください。

お客様の声

届いてすぐ、その日の晩ご飯にとろ煮をいただきました!ほかほかご飯に乗せたところ、5歳の息子のおかわりが止まりませんでした!!どうぞこれからも美味しいものを作り続けて下さい!
関東風の甘めの作りではなく、味付けは濃いめで、おかずにもおつまみにもなるとても美味しいとろ煮でした。マヨネーズとあえて、和風ツナマヨにしても美味でした。すてきな商品をありがとうございました!
まぐろチャーシューに興味を持ち購入させていただきました。迅速に対応していただきありがとうございました。早速いただきましたが、まぐろでありながら、お肉のような食感もあり、味付けもほどよく大変美味しかったです。

わたしたちのこと

みんなが楽しく、笑顔いっぱいで生活できるよう、
おいしく、安心・安全な商品をお届けする。


いまから45年前、先代が和歌山県新宮市にて戸塚食品を創業しました。目と鼻の先には太平洋。日本有数の生まぐろ水揚げ量を誇る南紀勝浦港もすぐそこです。おとなりは、温暖な気候で知られるみかんの産地三重県御浜町。新鮮なまぐろとみかんの美味しさは格別です。
ひとりでも多くの方に、この美味しさを知ってほしい。その思いがわたしたちの原動力です。

ご購入は、こちらから